今年は越谷北高に赴任し10年目。あっという間の10年でした。そして、ついに還暦。 自分がこの歳になるとは🤣
生徒にいつも話してますが、気持ちは大学時代に置いたままです!
でも不思議??写真に写っている自分を見るとジジイ👨🦲
まだまだジジイは夢を諦めてませんよ‼️
写真は生徒たちからもらったスープのプレゼント🎁
いつもありがとうございます😊
毎日美味しくいただいていますよ〜
採用試験合格おめでとう🎊
養護教諭は教員とは違った難しさがありますが、是非、悩める生徒たちの力になってください‼️
こんにちは!北高吹奏楽部のOGのUと申します。3、4年ぐらい前に卒業し、当時はホルンを吹いていました。
この度は教員採用試験に受かり、春から養護教諭として働けることが決まりました!
先日教育実習の関係で北高に伺った際、M先生に結果を報告したところ、ブログの執筆をお願いされたため、書くことになりました。こんな私が書いてしまってよいのだろうかと思っていますが、このような機会をいただけたことに感謝し、北高吹奏楽部での思い出と養護教諭を目指すきっかけについて書いていこうと思います。
①吹奏楽部での思い出
定期演奏会やコンクールなども思い出として残っていますが、私はホルンや自分と向き合うことのできた毎日が思い出です。
高校から始めた「ホルン」という楽器はとても難しく、「どうすれば高い音が出るのか」、「どうすれば芯のある柔らかい音色になるのか」と毎日のように試行錯誤しながら練習していました。うまく吹くことのできない焦りや悔しさもたくさん感じてきました。当時は試行錯誤の毎日でしたが、今思えば、あれだけ一つのことに悩んだり失敗したりして過ごした日々は、今の自分にとってなくてはならないものだと思っています。大変なこともありましたが、部活を最後まで続けたことで一つのことを続ける難しさに気づけたり、周りの立場のことを考えられるようになったりと、多くのことに気付くことができました。
もちろん、楽しいこともたくさんありました!今はコロナの関係でできているのか分かりませんが、お花見やかるた大会などがとても印象に残っています。2月には、鬼のお面を被った部員に豆を投げた記憶もあります。(笑)
②養護教諭志望理由
高校生の時に、「養護教諭が朝食を食べていない生徒に対して、保健室で朝食を提供する」ニュースを見たことが大きなきっかけです。「朝食を食べない」という一つのことの背景に多くの社会問題があることや養護教諭の仕事が多岐にわたることを知り、養護教諭として何かしら社会に貢献できたらいいなと思いました。
その後、養護教諭養成課程のある大学に進学し、様々な子供に関わる健康課題や教育課題について学びました。大学在学中は多くの場で学び、病気があり入院している子供やそれらを支える方々など多くの人と出会いました。学んでいる中で、「いろんなことが複雑で難しいな課題だな」と感じています。
できるのかは分かりませんが、養護教諭として子供たちや子供たちを取り巻く課題について向き合えるように頑張りたいと思っています。
さいごに
ご縁がありブログを書かせていただいたこと、嬉しく思います。改めて、ありがとうございました。
これから社会人になりますが、高校時代から変わらず、今までと同じように一日一日が大切になっていくのだろうなと思っています。そして、今まで以上に失敗をすることも増えるとは思いますが、そんな中でも自分らしさと周りの人への思いやりや感謝を忘れずに、何より元気に!過ごしていきたいです。
北高生のみなさんも勉強や部活のことで迷ったり悩んだりすることがあるとは思いますが、自分のことももちろん、周りの方も大切にして過ごせるとよいのかなと思います。
コロナもまだまだ続いているので、健康に気を付けながらも充実した高校生活を送ってください!
全日本吹奏楽コンクール
一昨日は全日本吹奏楽コンクールを聴きに、生徒の皆さんと名古屋へ。
名古屋は新幹線だとあっという間ですね😅
会場である名古屋国際会議場へは、新幹線から在来線、地下鉄に乗り換え30分弱。
9時に会場に着くと、1校目の秋田南高校の演奏が始まっていました。三善晃の作品がドア越しに聴こえてきました。相変わらずの邦人作品。噂によると17人ほどステージに上がれなかったが、素晴らしい演奏だったようです。
さて、次は楽しみにしていた淀川工業の演奏。生徒が用意してくれた席は2階の一番前。ちょうど審査員席のすぐ隣です(ありがとう😊)
ちょうどセッティング中でした。ティンパニを壇上に乗せるため「せ〜の!!」の大きな声が会場に響き渡りびっくり🫢
次は「譜面台1台くださ〜い!」これも、会場中に響き渡ってました😅セッティングが終わると、全員が身体と視線を二階の審査員席に向け、じっと見つめていました。これが噂に聞くあれか〜
なんか昭和の時代に戻った変な感覚🤣
演奏も大阪くささを感じさせる独特な歌い方。味があっていいな〜
次は美爆音とマスコミを騒がせた習志野高校の演奏。Ⅱのマーチが美しく、そして音楽的。淀川工のマーチとは全く別物で、洗練されてました。しかしながら自由曲のラベルのスペイン狂詩曲は習志野をもってしてもやはり難曲ですね。
その後、市立柏の演奏。先日レンタルした天野正道作曲の「リベラシオン」う〜ん、どうなんだろう??と思っているうちに終わってしまいました。
活水中学・高校はピンクの衣装が可愛い💕ですね。
活水も精華女子も藤重先生の指導された時代から次の世代にバトンタッチですね。どちらも素敵な演奏でした。
西関東勢はと言うと、埼玉栄は文句のつけようないほとんど完璧な演奏。
伊奈学園はかなりプレッシャーがあったのか、いつもの伊奈学園の良さが出ていなかったような気がしました。しかしながら、指揮者の音楽性がすばらしく、生徒もそれに食らいつき好演。伊奈学サウンドは健在でした!春日部共栄は後半で聴けませんでしたが、きっと素晴らしい演奏だったことでしょう。
私がこの日一番気に入った演奏は愛知工業大学名電の演奏。サウンドが美しいのは当然ですが、さらに指揮者と生徒の一体感のある音楽が素晴らしかった。
そういえば、演奏を聴きながらS先生との話題に上がったのが衣装。普通の制服で出演している学校もありましたが、やはりステージ映えは大切ですね。栄、精華女子は白、伊奈学園は黒、明誠はグリーン、活水はピンク、高輪台は真っ赤、聖ウルスラは水色と色とりどりですが、白黒は落ち着きが、そのほかは華やかさを感じました。
帰りは名古屋駅周辺で名古屋飯を食べ歩き😘
疲れた〜〜〜〜
でも、充実した1日でした。
生徒の皆さんはどうだったかな。。。。
12/9(金)18:30〜ティアラこうとうにて、東京ブラスソサエティのクリスマスコンサートが行われます。私もユーフォニアムで出演します!越谷北高は期末考査真最中。来るのは厳しいかな〜
入場料は2000円(一般),1000円(小中学生)
数に限りはありますが、ご招待いたしますので下記までご連絡ください!(お名前、ご連絡先、枚数をお忘れなく)
こちらは横浜開港祭ザ・ブラス・クルーズ主催の『吹奏楽と金管バンドの饗宴』
横浜ブラスオルケスターと東京ブラスソサエティが出演するイベントです。
12/11(日)13:30と18:00の2回公演を磯子公会堂ホールで行います。
こちらはご招待ができませんが、横浜散策のついでにお越しくださると嬉しいです!
もちろん私も出演します。
10/1 (土)
先日引退した3年生からお米2合と鯛めしセットを頂いたので、家族で美味しくいただきました。これはおそらく「もっと食べて太れ」というメッセージなのだと思う(健康診断を受けるとBMIが低すぎて警告を受けるIである)。ちなみに右のタンブラーは昨年担任したクラスからの贈り物。こちらも大事に使っています。
新しい曲の合奏をしてみたのだが、楽譜を配ったばかりということもあり全く曲にはならず…。1つの曲を仕上げるのにはどうしても時間がかかりますね。特にこの学校は変拍子や2拍3連符など複雑なリズムが苦手な生徒が多いように感じる。この曲の練習を良い機会として苦手を克服してもらいたい。おすすめの練習法は、駅から学校までの道のりを歩く自分の歩調をメトロノームとして、自分の演奏するメロディを歌う方法。拍の中にメロディがあることを理解して演奏しないといけませんからね。ただし交通事故には注意。
さて知らない間にトップページが「ウィンドオーケストラ」に変わっていますね。それなのにホームページの名前は「ブラス日記」のままという矛盾。ちなみに「ブラスバンド」は名前の通り金管楽器を主体とするバンドのことなので厳密には吹奏楽とは違います。「オーケストラ」という言葉も本来は管弦楽を指すと思うので、一番正しい呼び方は「ウィンドアンサンブル」なのではと思う。
9/28 (水)
ある日、突然ホームページ係に「ホームページに先生のページも作ったので何か面白いことを書いてほしい」と言われたので、面白いかはわかりませんがとりあえず日々の出来事を書いていこうと思います。副顧問のIです。現在顧問のM先生、I、もうひとりの副顧問のH先生の3人体制で頑張っています。この規模の吹奏楽部だと4人顧問がいることが多いので3人ともいっぱいいっぱいな感じはあります(心の声)。
さて、現在我が部では10月末に行われる管楽合奏コンテスト(録音審査に通れば)、11月に行われるアンサンブルコンテスト(クラリネットと金管)、12月に実施予定のクリスマスコンサート(このコンサートのこと全然宣伝してないな…)、1月に行われる第2回冬季演奏会{かつての新人戦のこと(吹奏楽のコンテストに「戦」の漢字を使うことには反対のIである)}に向けてやっと楽譜を配ったところ。あと1週間もすると中間考査なのでそれまでに全部音出ししておきたい…(多分無理)。
先日は冬季演奏会で演奏する曲に使うクロテイルという楽器(金属円盤が鍵盤楽器状に並んでいる楽器)が本校にはないので、それを持っている中学校に行ってお借りしてきました。快く貸していただいて本当にありがたい。借用のお礼になるかは分かりませんが、中学生に打楽器のレッスンをしてきました(Iは学生時代に打楽器を少しだけやったことがある)。とっても上手で飲み込みが速い!ぜひ受験してください。打楽器の練習はとにかく正しい握り方だと思います。
全然吹奏楽部と関係ありませんが、今日は2年生理数科の課題設定発表会がありました。この理数科クラスも1年生の課題研究を経てかなり成長したようで、実りのある会になりました。Iが指導を担当している数学班のテーマは「様々な条件でのレゴブロックの組み合わせの総数」と「コラッツSつ子」です。どちらも頑張れ。さてIは普段から文章では一人称を名字で書く癖があるのでここにも名字(伏せ字でなく)を書いてしまっていないか不安です。もし見つけた方はご一報を(そもそもこのページを見つけた人がどれだけいるのか大変怪しい)。