越北ブラス日記 Teacher & OB・OG


日曜は孫のにーたんと東武動物公園で新幹線に乗ってきました。それにしてもこの手の乗り物は久々です😅
東武動物公園はとにかく広く、毎度くたびれます!
朝から晩まで音楽漬けの毎日なので、自然に囲まれ、孫に癒やされるのも良いものですね💕


今年は越谷北高に赴任し10年目。あっという間の10年でした。そして、ついに還暦。      自分がこの歳になるとは🤣
生徒にいつも話してますが、気持ちは大学時代に置いたままです!
でも不思議??写真に写っている自分を見るとジジイ👨‍🦲
まだまだジジイは夢を諦めてませんよ‼️

写真は生徒たちからもらったスープのプレゼント🎁
いつもありがとうございます😊
毎日美味しくいただいていますよ〜


採用試験合格おめでとう🎊

養護教諭は教員とは違った難しさがありますが、是非、悩める生徒たちの力になってください‼️

 

こんにちは!北高吹奏楽部のOGUと申します。3、4年ぐらい前に卒業し、当時はホルンを吹いていました。

この度は教員採用試験に受かり、春から養護教諭として働けることが決まりました!

先日教育実習の関係で北高に伺った際、M先生に結果を報告したところ、ブログの執筆をお願いされたため、書くことになりました。こんな私が書いてしまってよいのだろうかと思っていますが、このような機会をいただけたことに感謝し、北高吹奏楽部での思い出と養護教諭を目指すきっかけについて書いていこうと思います。

 

①吹奏楽部での思い出

 定期演奏会やコンクールなども思い出として残っていますが、私はホルンや自分と向き合うことのできた毎日が思い出です。

高校から始めた「ホルン」という楽器はとても難しく、「どうすれば高い音が出るのか」、「どうすれば芯のある柔らかい音色になるのか」と毎日のように試行錯誤しながら練習していました。うまく吹くことのできない焦りや悔しさもたくさん感じてきました。当時は試行錯誤の毎日でしたが、今思えば、あれだけ一つのことに悩んだり失敗したりして過ごした日々は、今の自分にとってなくてはならないものだと思っています。大変なこともありましたが、部活を最後まで続けたことで一つのことを続ける難しさに気づけたり、周りの立場のことを考えられるようになったりと、多くのことに気付くことができました。

 もちろん、楽しいこともたくさんありました!今はコロナの関係でできているのか分かりませんが、お花見やかるた大会などがとても印象に残っています。2月には、鬼のお面を被った部員に豆を投げた記憶もあります。(笑)

 

②養護教諭志望理由

 高校生の時に、「養護教諭が朝食を食べていない生徒に対して、保健室で朝食を提供する」ニュースを見たことが大きなきっかけです。「朝食を食べない」という一つのことの背景に多くの社会問題があることや養護教諭の仕事が多岐にわたることを知り、養護教諭として何かしら社会に貢献できたらいいなと思いました。

 その後、養護教諭養成課程のある大学に進学し、様々な子供に関わる健康課題や教育課題について学びました。大学在学中は多くの場で学び、病気があり入院している子供やそれらを支える方々など多くの人と出会いました。学んでいる中で、「いろんなことが複雑で難しいな課題だな」と感じています。

できるのかは分かりませんが、養護教諭として子供たちや子供たちを取り巻く課題について向き合えるように頑張りたいと思っています。

 

さいごに

ご縁がありブログを書かせていただいたこと、嬉しく思います。改めて、ありがとうございました。

これから社会人になりますが、高校時代から変わらず、今までと同じように一日一日が大切になっていくのだろうなと思っています。そして、今まで以上に失敗をすることも増えるとは思いますが、そんな中でも自分らしさと周りの人への思いやりや感謝を忘れずに、何より元気に!過ごしていきたいです。

北高生のみなさんも勉強や部活のことで迷ったり悩んだりすることがあるとは思いますが、自分のことももちろん、周りの方も大切にして過ごせるとよいのかなと思います。

コロナもまだまだ続いているので、健康に気を付けながらも充実した高校生活を送ってください!

 

 




はじめまして、北高吹奏楽部の卒業生かつ、現在埼玉県の高校で教員をしております、Fと申します!
突然M先生から「越北ブラスのホームページに教員用のブログを用意したから書いて欲しい」とご依頼を受け、、、恐れ多いですがお邪魔させていただきます!

私は5年前に越谷北を卒業して、今では英語科の教員をしております。私自身、教員になりたいという気持ちはずっとあったのですが採用試験に受かる自信は全くなく、、、昨年M先生に試験に合格したことを報告した際にはM先生からも「お前が受かるなんてなあ!」「本当に受かっちゃったなあ!!」なんて言われたものです😅(今でもお会いする度に言われます😅😅)
教員になって早半年が経ち、毎日忙しくも充実した日々を送っています!部活は、吹奏楽部(と、なぜかボート部🚣‍♀️)の副顧問をしております。
といっても勤務校の吹奏楽部は部員が10人にも満たず、幽霊部員もちらほら、、、、というような状況です。中高で大人数の吹奏楽部しか経験していない私からすると、考えられない吹奏楽部です😅部員が足りないので、譜面を1から作り直してなんとか曲を完成させています。さらには、本番前日になっても奏者全員が揃わず、、、。
思わず指導を投げ出したくなるような部活ですが、それでも頑張ってついてきてくれる部員もいるのでそれに応えようと私も必死です😨
中学、高校と色々な方から「今の部活の環境はとても恵まれている」と言われ、頭では分かっていましたが、今まさにその言葉を痛感しています。
吹奏楽の指導ができる顧問がいること、合奏のできる部屋があること、部員が毎日部活に来ること、隣に座っている部員が正しい音で、正しいリズムで譜面を吹けること、与えられた譜面を吹けば曲が完成すること、、、どれも当たり前のようで当たり前ではないということに恥ずかしながら今更気が付きました。
今、本当に過去の自分の環境を羨んでいます(笑)

ですが、羨んでいるだけでは始まらないので今いる部員と向き合いながらなんとか部活を良い方向に持って行けたらと思っています!
北高生のみなさん、今の恵まれた環境は、きっとこの先なかなか経験できません。高校3年間、1日1日を大切に過ごしてください。

長くなったのでそろそろ終わりにします(笑)
写真がないのでうちの猫を載せておきます🐈🐾
ぜひ癒されてください!

Uさん!合格おめでとう🈴

こんにちは!元部長のUです!
この場を借りまして、音楽大学卒業後の私について紹介させて頂きます!

国立音楽大学卒業後、陸上自衛隊に入隊しました。
私の職場は音楽隊としての仕事5割、自衛官としての仕事が5割と、普段は音楽も、自衛官としての仕事も両方行っております!

教員を目指し始めたのは去年の夏、とある学校の吹奏楽の演奏を動画で見たときでした。
みんなとても生き生きしていて、私も子供たちに音楽を教えたいと思ったからです。
教員を目指すにあたって、自衛隊を辞めるか辞めないか、とても迷いました。しかし、自衛官としての経験は、教員になってからきっと役に立つと思い、自衛隊で働きながら目指すことに決めました。

教員採用試験への勉強は一からのスタート。
周りに採用試験を受ける人はもちろんいなく…
最初は何を勉強したら良いか分からず、予備校に通ったり、大学の先生や先輩に話を聴きに行ったりなど、情報収集からのスタートでした。

そして勉強するにあたり自分で3つのルールを決めました。
・体調管理をしっかり行うこと
・自衛官としての仕事をしっかり行うこと
・毎日コツコツ勉強すること(毎朝4時〜7時は絶対勉強する!)

このルールを守りながら勉強に取り組みました!
仕事と勉強との両立は思ったよりも大変で、限られた時間の中での勉強なので、スキマ時間などを利用して勉強しました。睡眠時間も勉強により削られるので、その中で訓練をこなしていくのはとても大変でした😂

また勉強していく中で、勉強方法はこれで良いのか、計画通りに進めているか、仕事もきちんとこなせているか、常に自分自身の心と行動に向き合い、改善していくことの大切さと、体調管理をしっかり行い、常に最高の状態で挑むことの大切さを学びました!

そして一年後、
晴れて合格しました💮
コツコツ努力することの大切さ、常に自分自身を振り返り、いろいろなことに気がつき成長していくことの大切さを改めて実感しました。
4月から教員として働きますが、生徒を成長させること、生徒とともに自身も成長できるように努力していきたいと思います!
そして残り半年、自衛官として音楽隊員として全力を尽くします!💪

今度ソロ吹きます!笑
応援よろしくお願いします!😊



ついに購入!!!!!!!


10/29(土)
どうも、元顧問のSです!
さて突然ですが、私、MYユーフォニアムを購入しました!

テューバ歴の方が長いのですが、実は中学校で吹奏楽部に入って、1番最初に吹いていた楽器はユーフォでした。

小学生の頃からピアノを習っていたものの、ピアノは基本的に個人で演奏する楽器。人とやっても連弾か、合唱の伴奏くらい。
中学校で吹奏楽部に入部したら、仲間と大人数でできる音楽が楽しくて楽しくて。朝は朝練、放課後は部活。週末は楽器を持ち帰って家で練習しました。(ほどなく近所から苦情が来たので、押し入れで練習することに…笑)

そうして毎日まじめに練習に勤しんでいた私にある時、転機が訪れます。テューバの先輩が辞めてしまい、大好きなユーフォからテューバに、泣く泣く異動することになったのです。

やわらかい音色に惚れてユーフォを選んだのに。ドラえもんのように押し入れにこもって一生懸命練習したのに…!「なにも私でなくともいいじゃないですか…!」と顧問の先生に反発し、初めて部活をサボりました。

でも結局は先生の説得に負けて、泣きながら「やります…」と言ってしまったのですけどね。ところが今度は低音の魅力にハマってしまい、高校では第1希望でテューバを選びました(先生に感謝 笑)

今は現任校の初心者の生徒に教えるためにまたユーフォの練習を始めて、MY楽器が欲しくなったので購入に至ったというわけです。

楽器はM先生に相談して、お手頃価格なのにクオリティが高いと評判のAMUSEに決めました。楽器を持った感じ結構重量はあるかな?と思ったのですが、吹いてみると軽めの抵抗感で、上から下までとっても吹きやすい♪低音域の音程もばっちりです。

今回購入したユーフォニアム専門店・PROJECT EUPHONIUM の代表の岡山さんは、気さくで面白い方でした。
いただいたカタログには銀×ピンクや銀×オレンジ、黒×赤のユーフォが。オレンジのユーフォは色々と作らせていたら奇跡的にその色が生まれたらしく、すぐに売れたそうです。黒×赤はダースベイダーモデル?「暗黒面はいいぞ…」というささやきが聞こえてきそう。

ちなみに私が購入したのは銀×金です。毎日出勤するのが楽しみになりますね♪

10月27日(木)
みなさんこんにちは。
5年ほど前?に卒業しました越谷北高OBのUです。

厳密には顧問ではなく部員、でしたのでここに文章を載せていただくのは変な感じもしますが…!

現在私は自身の夢を叶え、越谷西高の音楽の教員をしております!
毎日大変ながらも充実した日々を過ごしています。

越谷北高吹部時代にはいろいろな経験をさせていただきました。
このホームページも実はM先生のご提案(という名の無茶振り…)で私が最初に運営しはじめたものです。
また、3年生のコンクールではDの部の指揮を振るなど、貴重な経験もさせていただきました。

現在、私は吹奏楽部の顧問をしております。自分自身の吹奏楽経験は北高吹部の3年間と、大学のちょっとの授業だけですから、大半は高校3年間の経験を頼りに子どもたちの指導にあたっています。

まさかまさかの恩師のいらっしゃる北と西という学校の距離感に驚きましたが、早速楽器の貸し借りや指導についての相談等、大変お世話になっております。

半年間教員として働いて、先生方は見えないところでたくさんの仕事をしてくださっていたことがわかりました。もちろん高校時代もきっとそうであると想像はしていましたが、実際に働いてみると見える世界は大きく変わります。
西高に赴任した4月。当時の部長から「感謝」をモットーに活動していると話を聞きました。それからそのモットーを胸に半年間部活をしてきましたが、北高生も様々な人への「感謝」の気持ちを忘れずに活動してほしいと思います。

先日、マーチングの西関東大会を終え、3年生が引退し新体制となりました。
西もさらにさらに成長していきますよ!
ともに頑張りましょう!

コロナが落ち着いたら合同練習や演奏会ができたらいいですね〜。

10/24(月)
どうも、元顧問のSです。

先日、念願だったJake Shimabukuroさんのライブに行ってきました。(@EX THEATER ROPPONGI)

Jake Shimabukuroさんはハワイ出身のウクレレ奏者で、ウクレレ界のレジェンドです。2006年に公開された映画『フラガール』の楽曲を手がけた方といえば、おわかりでしょうか。

※『フラガール』
福島県いわき市にあるスパリゾートハワイアンズの誕生から成功までの実話を元に描いた作品。蒼井優ちゃんのタヒチアンダンスのソロがすごくかっこよくて可愛いのでおすすめです。これだけでも見てほしい…!

それにしても2006年って、今の高校1年生が生まれた年ですよね…。私はその頃すでに中学生でした。もうそんな前のことなんだ…!あっちょんぶりけ!

まあそれはさておき、そのJakeさんに憧れた私も、今年の春ついにウクレレを購入し、自分で弾き始めました!全然弾きこなせてはいませんが、コロンコロンという可愛らしい音色に癒されますね♪

ライブはもちろん、素晴らしかったです!日本ツアーは3年ぶりとのこと。

ハワイアン・ミュージックにThe Beatles、QUEENのBohemian Rhapsody、島唄、フラガールなどなどを披露してくれました。そして最後は定番の、超高速Crazy G!

ニコニコの笑顔と圧巻のパフォーマンス、最高でした!

吹奏楽以外の音楽が聴きたくなったら、ウクレレがおすすめですよ〜♪

こんにちは!副顧問のHです。
4月に北高の吹奏楽部の顧問になりましたが、生徒の行動力にいつも圧倒されています。部活の運営はもちろん、イベントごとにも自分たちで考えて行動しています。先日の学校説明会の部活動見学でも毎回生徒が係分担を考え、見学申し込みの管理まで全て生徒が行っています。本当に頼りになります!私も吹奏楽出身で、そういえば自分たちもいろいろ動いていたと自身の高校時代を思い出します。

私の出身は東北で、母校は毎年全国大会常連の合唱部が有名な高校でした。合唱部活も大人数、吹奏楽部も私の頃は90人の大所帯でした。(今の北高吹奏楽部よりは少ないですが!)顧問の音楽の先生は合唱が専門だったので、ほとんど合唱部のほうに行ってしまい、吹奏楽部が見てもらえるのは月に何回あるかな?無いかな?(もちろん大会、演奏会前は別ですが)という状況でした。でも、それを不満に思ったことはありません。指揮や合奏も自分たちで行い、ほぼ完成させて先生に見ていただいていました。ですので、北高のM先生やI先生は非常に多くの時間を生徒の合奏に使い、一緒に音楽を作っています。(みんな!これは大変にありがたいことなのですよ!感謝!感謝!!)  

また、今、思うのは「この瞬間は永遠ではない」ということです。今このメンバーで演奏できるのは、実はとても貴重なことなのです。もし私自身が高校時代にそのことに気づき、当時のメンバーで一緒にいる時間や奏でる音楽を大事にできていたら、どんなに良かったことでしょう。北高のみんなにも一瞬一瞬を大切に、仲間を大切に、高校時代を悔いなく過ごしてほしいと思っています!

全日本吹奏楽コンクール


一昨日は全日本吹奏楽コンクールを聴きに、生徒の皆さんと名古屋へ。

名古屋は新幹線だとあっという間ですね😅

会場である名古屋国際会議場へは、新幹線から在来線、地下鉄に乗り換え30分弱。

9時に会場に着くと、1校目の秋田南高校の演奏が始まっていました。三善晃の作品がドア越しに聴こえてきました。相変わらずの邦人作品。噂によると17人ほどステージに上がれなかったが、素晴らしい演奏だったようです。

さて、次は楽しみにしていた淀川工業の演奏。生徒が用意してくれた席は2階の一番前。ちょうど審査員席のすぐ隣です(ありがとう😊)

ちょうどセッティング中でした。ティンパニを壇上に乗せるため「せ〜の!!」の大きな声が会場に響き渡りびっくり🫢

次は「譜面台1台くださ〜い!」これも、会場中に響き渡ってました😅セッティングが終わると、全員が身体と視線を二階の審査員席に向け、じっと見つめていました。これが噂に聞くあれか〜

なんか昭和の時代に戻った変な感覚🤣

演奏も大阪くささを感じさせる独特な歌い方。味があっていいな〜

次は美爆音とマスコミを騒がせた習志野高校の演奏。のマーチが美しく、そして音楽的。淀川工のマーチとは全く別物で、洗練されてました。しかしながら自由曲のラベルのスペイン狂詩曲は習志野をもってしてもやはり難曲ですね。

その後、市立柏の演奏。先日レンタルした天野正道作曲の「リベラシオン」う〜ん、どうなんだろう??と思っているうちに終わってしまいました。

活水中学・高校はピンクの衣装が可愛い💕ですね。

活水も精華女子も藤重先生の指導された時代から次の世代にバトンタッチですね。どちらも素敵な演奏でした。

西関東勢はと言うと、埼玉栄は文句のつけようないほとんど完璧な演奏。

伊奈学園はかなりプレッシャーがあったのか、いつもの伊奈学園の良さが出ていなかったような気がしました。しかしながら、指揮者の音楽性がすばらしく、生徒もそれに食らいつき好演。伊奈学サウンドは健在でした!春日部共栄は後半で聴けませんでしたが、きっと素晴らしい演奏だったことでしょう。

私がこの日一番気に入った演奏は愛知工業大学名電の演奏。サウンドが美しいのは当然ですが、さらに指揮者と生徒の一体感のある音楽が素晴らしかった。

そういえば、演奏を聴きながらS先生との話題に上がったのが衣装。普通の制服で出演している学校もありましたが、やはりステージ映えは大切ですね。栄、精華女子は白、伊奈学園は黒、明誠はグリーン、活水はピンク、高輪台は真っ赤、聖ウルスラは水色と色とりどりですが、白黒は落ち着きが、そのほかは華やかさを感じました。

帰りは名古屋駅周辺で名古屋飯を食べ歩き😘

疲れた〜〜〜〜

でも、充実した1日でした。

生徒の皆さんはどうだったかな。。。。




10/21(金)

どうも、元顧問のSです。
ふだんは軽音でドラムを叩いている現任校の生徒が「吹奏楽のアンコンに出たい」とやる気になったので、管楽器を吹いている生徒にも打楽器をやらせて、即席の打楽器3重奏で出場することになりました。

とはいえ…声楽専門の主顧問の先生と私では、打楽器はお手上げ。そもそもスティックの握り方すら知らぬ。

YouTubeで打楽器のお勉強をするのも限界なので、今日は北高のI先生(本来は数学)にお願いして、打楽器のレッスンに来ていただきました!!

頭を悩ませていた「太鼓の高さ、ふぞろい問題」も、I先生が今あるパーツをあれこれ組み合わせて、あれよあれよという間にスタンドを作ってくださり、即解決。さすが……!

さて、北高吹部のみんなに伝えたいことは、「県立高校で、吹奏楽を教えられる先生が複数人いてくださる学校って、すごく恵まれているんだよーー!!!」ということです。しかも休日返上で、当たり前のように部活に時間を使ってくださっている。家族との時間や、プライベートの時間を削って。

「苦しいこと、大変なことが9割。いや99%かもしれない。でも、残りのほんのひと握りに大きな喜びがあるから、何度『もう辞めようかな』と思っても続けているんだ」というような話を、M先生もよくしているかと思います。

高校生のみんなも、進学校の子は特に、勉強との両立で悩むこと、受験のプレッシャーで追いつめられること、時間が足りなくて挫けそうになること、たくさんあると思うけれども、先生たちもいつもギリギリのところで頑張っている。

勉強も部活も全力でやりきった時、きっとみんなだけの「一つかみの砂金」が見つかるはずです。今ある環境や仲間を大切に。今、夢中になれることを、大切にしてください。

今日は前々から楽しみにしていた、パリ管弦楽団を聴きに池袋の芸術劇場に行ってきます。やっと海外のオーケストラが聴けるようになりましたね。この日を待ってました〜
そして指揮者は25歳の若さでパリ管弦楽団の音楽監督に就任したクラウス・マケラ。天才の奏でる音楽を堪能してきます😘
それにしてもB席で24000円は痛いな😭
さて、何か美味しいものでも食べに行こう!

12月は演奏会の季節ですね〜

12/9(金)18:30〜ティアラこうとうにて、東京ブラスソサエティのクリスマスコンサートが行われます。私もユーフォニアムで出演します!越谷北高は期末考査真最中。来るのは厳しいかな〜

 

入場料は2000円(一般),1000円(小中学生)

数に限りはありますが、ご招待いたしますので下記までご連絡ください!(お名前、ご連絡先、枚数をお忘れなく)

 

   koshikitaband@gmail.com

 

 

 

 

こちらは横浜開港祭ザ・ブラス・クルーズ主催の『吹奏楽と金管バンドの饗宴』

横浜ブラスオルケスターと東京ブラスソサエティが出演するイベントです。

 

12/11(日)13:30と18:00の2回公演を磯子公会堂ホールで行います。

こちらはご招待ができませんが、横浜散策のついでにお越しくださると嬉しいです!

もちろん私も出演します。

 


10月9日(日)

青いベンチ

ちょっと前の高校の音楽の教科書に載っていた「青いベンチ」。2004年にリリースされたJPOPです。
現役の高校生の皆さんは知らないかな😅
知っている世代はちょうど30歳前後。
大宮駅周辺ででストリートライブを活動を行い、「青いベンチ」が大ヒット❗️
失恋ソングとして口コミで広がったそうですよ。

先日、新都心でゲリラLiveをしているところを目撃🙀
最初は本人と気づかなかったが、あまりにも歌がうますぎ😘
歌っている最中に、誰に止められたのかわからないが中止に。
でも記念写真だけはゲット👍

青いベンチ聴いてみて〜


10/9(日)
読書の秋?

夏がやっと終わったかと思えば、秋を通り越して冬?
先週後半は、ヒーターが欲しくなる寒さ。音楽室も窓を両側全開だと寒くて、生徒たちもぶるぶる🥶でした。
さて、今回はタイトルにも書きましたが、本校の吹奏楽部がちょっとだけ関わった本を紹介します。
額賀澪さん(2015年松本清張賞・小学館文庫小説賞 受賞)の「風に恋う」です。

ある日、管理職から「宮本先生、週刊誌から取材をしたいと連絡があったよ〜
何かやった???」と言う連絡。     まじめに教員生活を送っている私が何かあるわけはないじゃないか😡と思ったが、この世の中一寸先は闇😱
あれかな?これかな?などと考えていると以前一緒に仕事をした友人から電話。内容は文藝春秋の額賀さんから、吹奏楽を題材にした小説を書きたいので、越谷北高を取材させてほしいとこと。
週刊誌じゃないじゃないか〜😤😤😤

という経緯で、取材を受けることに。
額賀さんとお会いして、普段の練習方法や、コンクールメンバーの選出、吹奏楽部あるあるの話を半日程度。
とても気さくで楽しい方でした☺️
そうそう、茨城県出身で同郷だったのです!
そして、出来上がったのが「風に恋う」

内容はこちら💁‍♂️


今の自分達と重なる部分が色々ありそうですよ。
図書室にも置いてありますので、是非読んでみてください!


10/5(水)
群青

今日の2年生の授業では久しぶりに本気モードに入ってしまった。
今回2-9,10組が取り上げた合唱曲が「群青」。
東日本大震災で被害を受けた南相馬市の中学生と卒業生の言葉を集めて音楽の先生が作詞したそうです。
思わず私の心に刺さりました!

リンクを貼っておきます。




10/1(土)
 みなさん、お久しぶりです。昨年まで8年間北高におりました元顧問のSです。元気にしています!!M先生から突然、「教員用のブログも作ったから何か投稿して」と言われましたので、お邪魔することになりました。

 さて、私の現任高では、昨日・今日と文化祭がありまして、音楽の先生に誘っていただくままに教員バンドでベースを弾き(12年ぶり)、吹奏楽部でユーフォを吹き(17年ぶり)、教員アンサンブルでテューバを吹き…と、音楽浸けの日々です。周りの先生から「国語の先生だよね?」とつっこまれています。

 北高時代はあまりの忙しさで楽器に触れることがあまりできなかったので、なんだか学生時代に戻ったようで楽しいです。(大きな声では言えませんが北高時代は最長70連勤を記録。終電がなくなり、やむなく準備室に泊まってM先生の冷蔵庫から冷凍ピラフやアイスを勝手に拝借しつつ、仕事をしたのも今となってはいい思い出です)

 さて、久しぶりに自分で楽器を吹いてみて思い出したのは、「本番になると思ったより緊張する」ということです。袖ではソワソワ。心臓ばくばく。変な汗も出てきます。人前に立つことに慣れている教員なのに、です。

だから、舞台上であのプレッシャーの中、普通にソロを吹ききっている生徒は、本当にすごいなと。当たり前のように見えるけれども、当たり前のことじゃないんですよね。

 話は変わりますが、私、昨日、誕生日を迎えました。北高で担任をしていた頃、朝のSHRにいくと教卓に大量のお菓子が積まれていたり(段ボール2箱分くらい)、部員たちから心のこもったメッセージ集をもらったり、歌を歌ってもらったりしたのを思い出しました。いい思い出を生徒たちがたくさん作ってくれたな…と。今、改めて感謝です。

10/1 (土)

 先日引退した3年生からお米2合と鯛めしセットを頂いたので、家族で美味しくいただきました。これはおそらく「もっと食べて太れ」というメッセージなのだと思う(健康診断を受けるとBMIが低すぎて警告を受けるIである)。ちなみに右のタンブラーは昨年担任したクラスからの贈り物。こちらも大事に使っています。

 

 新しい曲の合奏をしてみたのだが、楽譜を配ったばかりということもあり全く曲にはならず…。1つの曲を仕上げるのにはどうしても時間がかかりますね。特にこの学校は変拍子や2拍3連符など複雑なリズムが苦手な生徒が多いように感じる。この曲の練習を良い機会として苦手を克服してもらいたい。おすすめの練習法は、駅から学校までの道のりを歩く自分の歩調をメトロノームとして、自分の演奏するメロディを歌う方法。拍の中にメロディがあることを理解して演奏しないといけませんからね。ただし交通事故には注意。

 

 さて知らない間にトップページが「ウィンドオーケストラ」に変わっていますね。それなのにホームページの名前は「ブラス日記」のままという矛盾。ちなみに「ブラスバンド」は名前の通り金管楽器を主体とするバンドのことなので厳密には吹奏楽とは違います。「オーケストラ」という言葉も本来は管弦楽を指すと思うので、一番正しい呼び方は「ウィンドアンサンブル」なのではと思う。



9/28 (水)

 ある日、突然ホームページ係に「ホームページに先生のページも作ったので何か面白いことを書いてほしい」と言われたので、面白いかはわかりませんがとりあえず日々の出来事を書いていこうと思います。副顧問のIです。現在顧問のM先生、I、もうひとりの副顧問のH先生の3人体制で頑張っています。この規模の吹奏楽部だと4人顧問がいることが多いので3人ともいっぱいいっぱいな感じはあります(心の声)。

 

 さて、現在我が部では10月末に行われる管楽合奏コンテスト(録音審査に通れば)、11月に行われるアンサンブルコンテスト(クラリネットと金管)、12月に実施予定のクリスマスコンサート(このコンサートのこと全然宣伝してないな…)、1月に行われる第2回冬季演奏会{かつての新人戦のこと(吹奏楽のコンテストに「戦」の漢字を使うことには反対のIである)}に向けてやっと楽譜を配ったところ。あと1週間もすると中間考査なのでそれまでに全部音出ししておきたい…(多分無理)。

 

 先日は冬季演奏会で演奏する曲に使うクロテイルという楽器(金属円盤が鍵盤楽器状に並んでいる楽器)が本校にはないので、それを持っている中学校に行ってお借りしてきました。快く貸していただいて本当にありがたい。借用のお礼になるかは分かりませんが、中学生に打楽器のレッスンをしてきました(Iは学生時代に打楽器を少しだけやったことがある)。とっても上手で飲み込みが速い!ぜひ受験してください。打楽器の練習はとにかく正しい握り方だと思います。

 

 全然吹奏楽部と関係ありませんが、今日は2年生理数科の課題設定発表会がありました。この理数科クラスも1年生の課題研究を経てかなり成長したようで、実りのある会になりました。Iが指導を担当している数学班のテーマは「様々な条件でのレゴブロックの組み合わせの総数」と「コラッツSつ子」です。どちらも頑張れ。さてIは普段から文章では一人称を名字で書く癖があるのでここにも名字(伏せ字でなく)を書いてしまっていないか不安です。もし見つけた方はご一報を(そもそもこのページを見つけた人がどれだけいるのか大変怪しい)。